2月28日北海道知事より、週末に不要不急の外出をしないよう『緊急事態宣言』が発表されました。
より新型コロナウイルスについて、事態の深刻さを伺い知ることができます。
2月28日から3月19日の間という事ですが、状況により長引く可能性もあるでしょう。
釧路で在庫のある店舗は?
店舗の陳列棚からマスクが消えた日から1か月。。。
会社帰りにあちこち立ち寄っていますが、どこのお店も見事に「マスクの入荷は未定です」の貼り紙(*_*;。。。
たびたび寄るドラッグストアでも同じように入り口に貼り紙。。。
分かっちゃいますが、めげずに店内入り売り場コーナーを確認してから帰るルーティーンとなっています。
その中で同じ店舗でも日により、貼り紙の内容に違いがある事を発見しました!
・マスクの入荷は未定です。
・本日は完売しました。
という事は、少なからずマスクの販売がされている日は確実にある!!
希望を持ちまた明日を迎えるのでした。
奇跡的にマスクをゲット
筆者はサービス業の為、人が沢山集まる場所で勤務をしており、現在マスクは毎日着用しています。 しかし、マスクの在庫が底をつくのも時間の問題です。
こうなると見つけた時に買うしかないので、買い物に出かけた時にはマスクコーナーを確認するようにしていました。
よく立ち寄っていた鳥取大通り1丁目のツルハ。 いつものようにマスクコーナーへ行くと5枚入りのマスクが数点残っていました!!
「1家族1点のみ」となっています。1点購入させて頂きました。
しいては、マスクと並行して消毒品や除菌等も依然として、品切れ状態!
リセッシュなども無くなっていると聞きましたが、こちらの店舗にはまだ残っているようです。 トイレットペーパーの棚をみると寂しい感じですね。
しかし、ちゃんと貼り紙が貼ってあり、安心しました!

現在トイレットペーパーやキッチンタオルなど紙製品類が一時的に・・・メーカーの生産体制に問題はなく、継続して販売できる見込みです。
日本家庭紙工業会からも
「トイレットペーパー、ティッシュペーパーの供給力、在庫は十分にあります」
という事です。
再入荷の予定は?
ドラッグストアに朝から並んでいる人たちがいるという話を聞くと、働く人にとっては更に入手困難。。。
しかし、以前購入する事ができた木場のホーマックで、昨日の日曜日にマスクをゲットできたという情報を耳にしました!! 朝から並んで数枚入りのマスクを購入できたとの事。
他、釧路町睦のダイソーアオヤマでも販売がありました。
どこの店舗でも残念ながら、再入荷の目途は立っていないのが現状です。

医療機関に勤める友人さえも
「マスクを発注してもキャンセルされるし、問屋さんへ消毒の問い合わせをしても目途が立たないと言われる。」
医療現場でその状況なら、一般市民はさらに入手困難。。。
ニュースでは、政府の要請を受けてシャープがマスクを作り始めたとか、マスクの製造を中国以外の国にシフトしたとかetc
洗って使えるガーゼマスクの製造に力を入れているなど、マスク業界で働く現場の方々は不眠不休で頑張って下さっている事でしょう。
品薄後にマスクが買えた店舗
・鳥取大通り1丁目のツルハドラッグ
・ホーマック木場店
・釧路町睦のダイソーアオヤマ
また、情報が入り次第upします!
いまだに朝から並んでマスクをゲット?
3月の中旬を過ぎた現在、店舗入り口やマスク陳列棚の張り紙は以前と変わらず。。。
9時回転の店舗前、8時過ぎから10名ほどのお客さんが並んでいる光景を目にします。
おそらくマスクの争奪戦での事かと。。。
マスクの品薄状況はまだまだ続いていますね。
自分の身は自分で守るしかない
一刻も早くこの状況を脱したいけれど、マスクが届くより先に新型コロナの終息を願いますが、そうもいかない様子。
残りわずかのマスク、どうすれば良いのか。。。
メーカーにもよりますが、不織布マスクは手洗いしても使えるようになっています。もちろん、未使用時の機能までは期待できないでしょうが
日本衛生材料工業連合会専務理事 高橋紳也氏
私もマスクが底をつく前に、洗って使ってみようと考えていたところでした!
洗う時は漂白剤は使わず中性洗剤で優しく洗い、太陽の下でよく乾かしてから使い回してください。また、マスクに消毒用アルコールを振りかけて使うのもやめてください。人体にどういう影響があるか分かりません。
不織布マスクは意外と丈夫ですし、試してみる価値はあります。
マスクによっては、パッケージの記載に
・衛生面から1日1枚のご使用をお勧めします
・使い捨てマスクです。洗濯して再利用はできません。
と書かれています。
マスクの機能性としても、感染を完全に防ぐものとはされていませんので、
状況により洗って再利用するのも一つの手段なのではないでしょうか。
|
うがい・手洗い・十分な睡眠
小学校の頃、うがい手洗いを気を付けるよう言われていた習慣を思い出します。
とにかく石鹸でこまめに手を洗う。うがいもする。
ウイルスが付いているドアノブやその周辺を知らずに触ったままの手で、うっかり目をこすったり、物を食べている時に口に入ってしまったりする可能性は十分にあるので、危険です注意しましょう!
栄養は勿論、十分な睡眠を取って体の抵抗力が落ちない工夫をしましょう!
効果を期待するアロマオイル
ここに来て、筆者が以前アロマ検定に合格した事を思い出しました。しかしながら、試験を受けたのも10年以上前で、それっきり勉強も途絶えております(^-^;
手指消毒品が手に入らなくなった今、アロマオイルで予防するという事も一つです!
・ティートゥリーオイル
ネットショップを色々探してみましたが、現在品切れを目にします。
抗菌特性があるオイルですので、詳しい方なら効果を期待しているのではないでしょうか。
ルームスプレーとして使用したり、バケツの水に2、3滴たらして清掃したり、この時期には特にピッタリなエッセンシャルオイルです。
※エッセンシャルオイルは直接お肌に付ける事はできない物がほとんどですので、お気をつけください。
|
免疫力upの漢方
体力に自信のない方や、免疫力を高める為におすすめなのが『補中益気湯』です。
漢方薬は即効性が無いと聞きますので、シーズン中は飲み続けるとより効果が期待でき良いでしょう。
新型コロナウイルス感染症が疑われる場合の相談窓口
【相談についての目安】
・風邪症状や37.5度以上の発熱が4日以上続く
・つよいだるさ(倦怠感)や息苦しさ(呼吸困難)がある
次のような方は重症化しやすいので、上記の症状が2日程度続く場合はご相談ください。
・高齢者や糖尿病、心不全、呼吸疾患等の基礎疾患がある方、透析を受けている方、免疫抑制剤や抗がん薬等を用いている方、妊娠されている方も念のためにお早目のご相談を!
■釧路保健所 65-5811 平日8:45~17:30
■厚生労働省 新型コロナウイルス電話相談窓口
0120-565-653 9:00~21:00
まとめ
報道を見ては不安がつのる方もいらっしゃるかもしれません。
『病は気から』という言葉もあるように、ウイルスを跳ね返せるぐらいの強い気持ちで過ごす事も大事です。
根拠のない自信という訳ではありませんが、「自分はうつらない!」という強い意識でいきましょう!
不要不急の外出は控えると共に、不要不急の買い溜めも控えていきたいものです☆